HTML/CSS基礎①
Webサイト制作の流れ
①依頼を頂いた(事前打ち合わせ)
②ご提案(プレゼンテーション)→企画をまとめる
企画書・サイトマップ・見積もり ※場合によてはワイヤーフレーム

サイトマップ

ワイヤーフレーム
③必要な素材等集める
(ロゴ・原稿・ビジュアル・写真・ピクトグラム・アクセスマップ・その他[SNS・jQueryの動き])
④デザインラフ(カンプ)の作成
⑤コーディング
⑥納品
(⑦運用[サポート])
メモ書きサイトを作って覚えていく。
整理整頓(出来ることの整理整頓)
HTMLは入れ子構造になっている

文字コードはUFT-8N(UFT-8)が世界基準だが、昔のWebデータを見るとShift_JISなどの場合があるので注意。
HTMLは基本的に上から順に書いていく。
リセットCSSは就職先によって違ってくる。
メディアクリエを足す→スマートフォン対応(レスポンシブ Webデザイン)確認していく。→場合により2つ3つ作る。
感想
Webの構造はなんとなくわかってきたが、実際に制作してみないとわからないかなと思った。
制作の流れに関しては、今までの「仕事の流れ」と基本的には同じであるので、「用語」の意味など、その辺はまだまだ覚えていかなければならないと実感した。