PCに関する注意事項
就職後、会社より支給されるPCについての注意事項。
いつも同じPCを使っていても、そのPCは会社の備品。勝手なカスタマイズやアプリケーションのインストールはNG。
会社のPCでは私的利用をしてはいけない。
各会社のルールを遵守する。
何かあった場合、上司・先輩・責任者に報告・連絡・相談する。
離席時にはPCロックをしておく。(win→[win]+[L] Mac→[Ctrl]+[Command]+[Q])
会社のPCで無料Wi-Fiは繋がない。
許可なくUSBメモリーなどでデータを持ち出さいない。
→情報漏洩の可能性をつくらない。
支給されたPCの注意点
1 Windowsアップデート・アプリケーションアップデート
2 PCクリーンアップ
3 ファイルの整理整頓
生成AI Photoshop について
- 生成塗りつぶし
- 生成拡張
作品制作のための「素材」集めをしておく。
プロンプトの作成はより細かく指示する(一単語でなく、より詳細に複数単語で指示した方がより思ったものが出来る)
感想
PCの扱いに関しては長い間、DTP・デザインの業界にいたのでわかっていたつもりでいたが、離席時の画面ロックまではしていなかったが、スクリーンセーバーでパスワードをかけていた。少し違うが、「セキュリティ」を考えるとこの部分は今後注意していきたいと思った。あと、ありがちな「USBメモリー」のデータの扱い。前職でも「医薬品(薬)」関連の制作物を作っていたこともあり、データの扱いは特に注意することをおこなっていたが、「医薬品(薬)」関連以外の仕事では、案を考えるためにPDFを持って帰ったり ということもあったので、今後は再検討な部分と思ってVTRを聞いていた。